運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-04-11 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号

その時期でのどういう状況であるのか、先ほどの提案者の御説明でも、いろいろなそのときの状況が、今のところは全く変化がないから変えないというときに、どういう変化なのかということの状況で個別にいろいろあると思うんですけれども、もともとこの法律の立て方としては、今の通知義務は百十条の二の三項に書いてあるんですけれども、その前提として、郵貯銀行は、「前項後段規定により業務を行うに当たっては、」ここからですね

川端達夫

1999-08-06 第145回国会 参議院 法務委員会 第26号

この場合にも、通信事業者前項後段規定を準用されますから協力義務があることになる。  裁判所の傍受令状で、傍受すべき場所令状特定要件として、憲法の要請でも特定性は大事ですから、当然のこととして書かれてあるんですが、傍受を実施している場所以外の場所でも逆探知ができる、これはどういうことですか。

橋本敦

1990-06-15 第118回国会 参議院 本会議 第15号

2 期末手当の額は、それぞれその基準日現在(前項後段規定する者にあっては、退職又は死亡の日現在)において同項に規定する者が受けるべき給料月額一般職公務員の例により一定の割合を乗じて得た額とする。この場合において、国会議員任期が満限に達し、又は衆議院が解散されたときは、当該任期が満限に達した日又は解散の日(以下「任期限等の日」という。)

土屋義彦

1960-03-30 第34回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

前項後段規定は、この場合について準用する。  3 前項前段の場合において、その者が運転することができる自動車は、普通自動車については、政令で定めるところにより公安委員会が行なう審査に合格するまでの間は、旧令の規定による小型自動四輪車に限るものとする。附則第四条中「前条第一項」を「前条第一項又は第二項」に改める。   

鍋島直紹

1957-04-26 第26回国会 衆議院 予算委員会 第24号

横山委員 日鉄法によりますと、四十四条の二項で「前項後段規定は、能率向上により、収入予定より増加し、又は経費予定より節減した場合において、その収入増加額又は経費節減額の一部に相当する金額を、予算の定めるところにより、運輸大臣認可を受けて、特別の給与として支給するとき」は適用しない、こう書いてあるわけであります。

横山利秋

1954-05-21 第19回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第13号

さらにいま一つ、私が政府原案についても反対意見を述べておるのは、この中に、第二百七十条の四項に、「第二項但書及び前項後段規定は、これらの規定による申出があつた場合に限り、第二項本文及び前項前段住所に関する推定規定適用が排除される趣旨のものと解釈してはならない。」とある。これはどういうことか。これは学生の住居、選挙権所属の問題というのを実際はぼやかしてしまってある。

川上貫一

1954-02-06 第19回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

島上委員 それからこの改正案の四項についてはつきりしませんので、伺つておきたいのですが、この四項は「等二項但書及び前項後段規定は、これらの規定による申出があつた場合に限り、第二項本文及び前項前段住所に関する推定規定適用が排除される趣旨のものと解釈してはならない。」こういう条文になつております。説明の際にはもう少し詳しく述べられておりまするが、どうもはつきりしない点があります。

島上善五郎

1953-12-04 第18回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

それからその次に申し上げたいことは、この四十四条の二項で「前項後段規定は、能率向上により、収入予定より増加し、又は経費予定より節減したときは、その収入増額加又は経費節減額の一部に相当する金額を、予算の定めるところにより、運輸大臣認可を受けて、特別の給与として支給するときは、適用しない。」こうなつておるのです。

正木清

1953-12-03 第18回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

その次の二項ですが「前項後段規定は、能率向上により、収入予定より増加し、又は経費予定より節減したときは、その収入増加額又は経費節減額の一部に相当する金額を、予算の定むるところにより、運輸大臣認可を受けて、特別の給与として支給するときは、適用しない。」こう給与準則では明らかになつておるわけであります。

正木清

1953-07-24 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

原彪委員(改) それでは次に第四十四条の二項ですが、「前項後段規定は、能率向上により、収入予定より増加し、又は経費予定より節減したときは、その収入増加額又は経費節減額の一部に相当する金額を、予算の定めるところにより、運輸大臣認可を受けて、特別の給与として支給するときは、適用しない、」とありますが、つまりもうかつたときは特別の給与で出せるという規定ですか。

原彪

1952-06-09 第13回国会 参議院 水産委員会 第40号

二項は「前項後段の場合においては、事業主は、省令の定めるところにより、当該増額分に対する保険料を支払わなければならない。」、三項としまして、「組合が第一項の通知を受領したとき(同項後段の場合にあつて前項規定による保険料の支払があつたとき)は、その時において給与保険契約当該事項につき変更があつたものとみなす。」それから十六条であります。

家治清一

1951-03-22 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第16号

規定による明細書又は前項後段規定による書類の提出があつた場合においては、その写に誤りがない旨を確認して、大蔵省令で定めるところにより、遅滞なく、地方財政委員会又は当該資産の所在する市町村の長に送付しなければならない。」と規定しておるのでございますがこれは明らかに固定資産税の課税の参考のためにでございますから、これを削つてしまうと、この一連の法律を削ることによつて事は簡単に片付くのでございます。

工藤友惠

1948-06-07 第2回国会 参議院 農林委員会 第6号

それから3に「異議の申立をした者が、前項後段通知を受けた日から一箇月以内に前條第一項の指示に基いて書面」云々と書いてあります。この一ケ月というのも非常に長い。これは即時でも輝われると思うのですから、後の訂正、改良がない以上は即時通る、こういうことが一体できないか。まあ一應これだけにして置きます。

岡村文四郎

1948-03-31 第2回国会 衆議院 商業委員会 第4号

細井政府委員 先ほど私ちよつと説明が十分にできなかつたのでございますが、この「前項後段と申しますのは結局独占禁止法に触れる場合でありまして、この場合は、前項を全般といたしましても、公正取引委員会に付することの例外措置中小企業廳が最初においてみずからやるということを言われますが、後段の場合は独占禁止法の関係がありますので、例外に対してまた元へもどしまして中小企業廳で取扱わないで、これを公正取引委員会

細井富太郎

  • 1